木造または鉄骨造の建築物の屋根において、屋根の荷重をささえる骨組のこと。 和小屋と洋小屋の2種類に分かれる。
投稿者: french1
梁
小屋組や床組の荷重を二点支持により水平や斜めの状態で支える横材のこと。 柱などと連結して、上方からの荷重を鉛直方向に流し、地面に力を伝える重要な構造部材である。
ラーメン構造
柱・梁という部材同士が剛接合され、水平方向の外力などに対抗できる強い骨組を形成しているような建築構造のことを、建築学では「ラーメン構造」と呼びます。「ラーメン」とは「枠」という意味である。 「剛接合」 … “ラーメン構造” の続きを読む
スラブ
本来は英語で「石板」のこと。 建築用語では、鉄筋コンクリート構造における床板のことを「スラブ」と言います。 鉄筋コンクリート構造では、スラブは大梁や小梁と一体化して成型される。
RC
「Reinforced Concrete」の頭文字を取ったもの。 「鉄筋コンクリート造」という意味である。 鉄筋とコンクリートによって、柱・小梁・大梁・スラブ・壁を造り、すべての部分を一体化した構造の … “RC” の続きを読む