1962(昭和37)年以前は、土地登記簿に記載されている地番に基づいて、各建物を表示していたため、郵便の集配等で混乱が生じていました。 そこで1962(昭和37)年に「住居表示に関する法律」が施行され … “住居表示” の続きを読む
し
借家人に対する補償
土地収用法第88条の通常損失の補償の一つ。政令(土地収用法第八十八条の二の細目等を定める政令)の第25条に規定されています。 収用において、土地等の収用に係る土地にある建物の全部または一部を現に賃借す … “借家人に対する補償” の続きを読む
借家権
建物の賃借権のこと。建物の賃借権は、通常の賃借権と異なって、借家人を保護するために特別の取扱いを受けます。 主要な保護措置として、 1.登記がなくても家屋の引渡しを受ければ第三者に対抗できること 2. … “借家権” の続きを読む
借家
借りて住む家屋。「借家する」と言うように、家を借りることを指す場合もあります。これに対して、自らが所有して住む家屋は「持ち家」です。 住宅・土地基本調査では、借家を、公営の借家、都市再生機構・公社の借 … “借家” の続きを読む
支払督促
民事訴訟法第382条から第396条に規定されている、金銭債権を回収するための簡易な請求手続きのことである。支払命令・督促命令と呼ばれることもあります。 支払督促を行なうには、債権者は、債務者の住所地を … “支払督促” の続きを読む
斜線規制
建築物の各部分の高さに関する制限のこと。 通風、採光等を確保し、良好な環境を保つことを目的とした制限で、建築物を横から見たとき、空間を斜線で切り取ったように制限されることから斜線制限と呼ばれます。 斜 … “斜線規制” の続きを読む
借地借家法
借地権および建物の賃貸借契約などに関して特別の定めをする法律で、民法の特別法である。1991年公布、92年8月1日から施行されています。 従前の借地法、借家法を統合したほか、定期借地権等の規定が創設さ … “借地借家法” の続きを読む
借地権
借地権とは次の2つの権利のどちらかのことです(借地借家法第2条)。 1.建物を所有する目的で設定された地上権 2.建物を所有する目的で設定された土地賃借権 従って、資材置場にする目的で設定された土地賃 … “借地権” の続きを読む
私道負担
不動産の売買において、対象となる土地の一部が「私道の敷地」となっているとき、その私道の敷地の部分を「私道負担」と呼びます。 私道負担に関する事項は、重要事項として説明しなければならない。また、不動産広 … “私道負担” の続きを読む
私道
民間の個人や法人が所有している道路を「私道」といいます。 「私道」には、特定の個人のために築造されたものもあれば、不特定多数の人が通行するために築造されたものもあります。 「私道」は一定の手続きを経る … “私道” の続きを読む