建築基準法第43条の規定によれば、建築物の敷地は原則として、建築基準法上の道路と2m以上の長さで接しなければなりません。これは消防活動などに支障をきたすことがないように定められたものです。この義務のこ … “接道義務” の続きを読む
投稿者: french1
生産緑地
市街化区域内にある農地や山林で、都市計画によって指定された生産緑地地区内のものをいう。 生産緑地地区として指定できるのは、市街化区域内にある一団の農地等で、 1.公害または災害の防止、農林漁業と調和し … “生産緑地” の続きを読む
スタッコ仕上げ
大理石に似た表面仕上げを得るために、セメントモルタルを5〜10mm程度吹き付けたり、塗り付けた後、コテやローラーで凹凸に模様を付ける仕上げ方法。 本来は消石灰に大理石粉、粘土粉を混入した左官材料で仕上 … “スタッコ仕上げ” の続きを読む
筋交
軸組の垂直面において、垂直材(柱)と水平材(胴差し・土台など)を対角線に沿って斜めにつなぐ材料のこと。 筋かいを入れることによって、軸組が水平方向の力に対抗できるようになり、構造強度が増します。 建築 … “筋交” の続きを読む
シェアハウス
複数の居住者・家族が一定の生活空間を共用する住宅をいう。一般に、台所、浴室、居間などを共用し、居住者同士のコミュニケーションが生まれることとなる。賃貸住宅として供給されているが、居住スタイルの選択肢の … “シェアハウス” の続きを読む
集成材
厚さ1〜3cm程度の挽板またはラミナといわれる小角材を、繊維方向が互いにほぼ平行になるように重ね、合成樹脂接着剤で接着合成し1つの材としたもの。天然材と比較して、強度性能が高く欠陥が少ない、均一な材を … “集成材” の続きを読む
石膏ボード
石膏を心材とし、両面をボード用原紙で被覆した板のこと。 施工が簡単で、温度・湿度による変化が非常に少ないことから、壁材、天井材(あるいは壁・天井の下地材)として多用されています。
セットバック
1. 建物の上部を下部よりも後退させること。 2. 2項道路(建築基準法第42条第2項の規定により道路であるものとみなされた幅4m未満の道のこと)に面する土地では、次の1)または2)の範囲に建物を建築 … “セットバック” の続きを読む
成年被後見人
精神上の障害があるために、後見人を付けられた者のこと。 精神上の障害により物事を判断する能力が欠如した状態にある者について、家庭裁判所は、本人・配偶者・親族などの請求にもとづいて審判を行ない、「後見開 … “成年被後見人” の続きを読む
成年後見人
成年被後見人を保護するために、家庭裁判所が職権で選任する後見人のこと(民法843条)。 成年被後見人の財産を管理し、法律行為について成年被後見人を代理する権限を持ちます(民法859条)。